わたしの住む街ペジノクでは、週末の日中気温がマイナス10度ちかく、夜間はマイナス15度前後にまで下がりました。地域によっては、マイナス20度以下になったところもあります。こんな極寒の冬はひさしぶりです。
ハルのお散歩コースの小川も表面が凍りつきました。
1月7日は、なんと!この厳しい寒さの中、日本に高校留学していた娘が、プログラムを終えてスロヴァキアに帰ってくる日。
ちなみに、7日のヨーロッパ気温図は以下です😄
数字が小さくて読みづらいとは思いますが、北極から非常に冷たい空気が、ヨーロッパになだれ込んでいる様子がおわかりいただけると思います。
幸い当日は、天候は良好で、大雪や吹雪になることはなく、娘を迎えに空港まで高速を走る車も、フランクフルト経由でウィーン空港に到着した飛行機も、混乱することはありませんでした。
娘は,去年の3月末から10か月間、日本の広島市の高校に通っていました。
YFU(Young for Understanding)という高校生留学派遣プログラムを支援する国際交流団体を通し、スロヴァキア人としての留学です。
このプログラムは、国を選ぶことはできても、国内のどこへいくのか、どの高校で勉強するのかは、留学生を受け入れてくれるホストファミリーの条件に一任することになります。
七海子は、広島市のホストファミリーのお宅に暮らし、その家の娘さんが通う広島市立舟入(ふないり)高校で、一・二学期間勉強しました。
日本の印象や体験など、どんな話が聞けるのか、わたしはとても楽しみにしています。おもしろい話があったら、このブログでも、すこしずつ紹介していきますね。お楽しみに。
ウィーン空港の入国ゲートで今か今かと待っていると・・・・・・・・あっ、出て来ました!
なんだか、出発前とちっとも変っていないなぁ・・・・・・。
外見だけかな・・・中身はどうだろう・・・・・・。
並んでいっしょに出てきたのは、やはりYFUのプログラムで大阪に留学していたスロヴァキア人のカトカさんでした。帰りの飛行機のなかでずっとお喋りしていたそうです。
ふたりとも無事帰国して、よかった、よかった。
カトカさんは迎えにきていたご両親と、これからブラチスラヴァ中央駅を夜中に出る寝台車に乗って、東スロヴァキアの街に帰るのだそうです。私たちの車にいっしょに乗ってブラチスラヴァへ行き、駅前で別れました。
ブラチスラヴァ中央駅からペジノクまでは、車で30分です。
家について、夕ご飯を食べた娘は、荷物もあけず、早々に自分の部屋のベットで眠ってしまいました。夫とわたしは、台所ですこしおしゃべりしながら、ホッとした時間を共有しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌朝は、時差ぼけで早朝に目が覚めた娘と、10か月ぶりにいっしょにハルの散歩。
早朝の気温は、マイナス13度でした。
野原で凍ったローズヒップの実を食べている娘です。
ひさしぶりに野原で食べるスロヴァキアの実り。どんな味がしたでしょうか。
雪の上を歩いていると、ハルの足のウラの毛に雪玉がついてしまいます。足のウラの熱で雪が溶け、それが小石のようにかたまってくっついてしまうのです。。散歩の途中で、ハルが困ったような顔をして動かなくなったら、助けてあげなければなりません。でも雪玉はなかなか取れません。無理にひっぱると痛いらしいので、手の熱で溶かしながら取ってあげます。
でも、あんまり気持ちの良いものではないみたい・・・・。
きびしい寒さの中、小鳥のエサ台にはいろいろな種類の鳥がやってきます。
シジュウガラはひまわりの種が大好き。スズメは雑穀をついばんでいきます。
そして、このところの厳寒対策で、刻んだ牛脂ものせてみると、カササギが見つけて飛んできました。2年前からこの近所に住みだした家族のカササギです。そんなに一度にくわえて欲張りだなぁ。
でも、今週の水曜日にはまた気温が下がるらしいです。
お互いしっかり食べて、この寒さを乗り切ろう!(って言ってると体重増えてしまうんですよね)